近年、哲学が注目されています。
令和のこれからの時代は「心の時代」と呼ばれ、モノ・コトだけでなく、心を豊かにする時代に入っています。
子育てや教育にも哲学を取り入れる動きが加速しています。
この記事では 全ての親子に読んで頂きたい人生について考える「哲学絵本」をご紹介します。
特に子育て熱心な親ほど、手にとって頂きたいと思っております。
ぜひ最後まで、この記事を読んでみて下さい。
哲学は必須教育!子育てに悩む親は哲学から始めよ!
令和のこの時代に「哲学」が注目されています。子育てに「哲学教育」を取り入れる家庭も増えています。
生きづらさや変化の激しい時代だからこそ注目されているのかもしれません。
哲学を学ぶことで得られる効果としては以下が挙げられます。
・自分の価値観を明確にする。
・物事を深く考える、注意深く見るクセがつく。
「そもそも、哲学って何?」 「どんなメリットがあるの?」という方は下記記事も読んでみて下さい。
長い人生を生きる上で、哲学を一度は学ぶのは価値観の醸成や幸福度の向上につながると私は思います。
家庭で哲学教育をするには、「絵本」が最適です。子どもとじっくり対話をすることができます。子どもも読み聞かせなら楽しみながら考えることができます。
あらすじ紹介!人生について考える哲学絵本「じんせいのながさは?」
人はいつか必ず死を迎えます。昔から人生には後悔はつきものだとも言います。
人生は短いという言葉も残されています。年老いてから後悔しても遅いかもしれません。
人生についてこの絵本を通して考えてみましょう。
人生の長さはどれくらいでしょうか?
今30歳の人は、人生あと60年程度です。
60年はあと3000週間です。3000週間と言われるとなんだか短く感じませんか?
人生あと3000週間です。
1週間をどう過ごしているでしょうか?
毎日仕事に仕方なく行って、週末だけが楽しみ。平日はただ時間が過ぎるのを待つ。
そして週末もダラダラと過ごして終わっていく。
人生あと3000週間なのに。。
今の過ごし方で人生終わって良いのだろうか?
前向きに生きよう!
でもどうやって?
目標を掲げる!他人の役に立つ!周囲に感謝をする!
子供とのかけがえのない時間を大切にする!
前向きな生き方を探して、子どもに幸福を繋ごう!
まだまだこれから人生挑戦していこう!
なんだってできる!
だってあと3000週間もあるんだから!
作者おすすめのポイント解説!大人こそ読んで欲しい絵本!
この絵本のオススメポイントは2点です。
①子どもだけでなく、大人に響く内容の絵本。
仕事について、家族について、夢について考えさせられる絵本です。
ワークライフバランスという言葉が流行り、働き方改革の時代ですが、作者は仕事は人生の一部だと言います。つまり、仕事と人生は切り離せない。切り離すということは人生の大半の時間を捨てる。と考えています。
仕事と家庭に悩む子育て中の親にこそ一度読んで欲しい絵本です。
ワークライフバランスについて今一度考え直す絵本です。
②人生や死と正面から向き合う哲学絵本。
もうひとつ、この絵本の特徴は「哲学」的な絵本だという点です。
絵本でここまでストレートに死や寿命について考えさせられるものは少ないと思います。
でも考えてみて下さい。人生残り3000週間というのは、誰でもできる簡単な計算です。
人生の残りの時間は誰もが「見て見ぬふり」をしているのかもしれません。
しかし、人生は有限なのですから、目標や夢を実現したければ、「時間」を意識しなければならないのかもしれません。
子どもが大人になるときにもう一度。代々受け継がれて欲しい絵本。
この絵本は人生で何度も触れて欲しいと思っています。
最初は子どものときに親から読み聞かせしてもらう。
次は、自分で読めるようになってから一人読みする。
そして、今度は子どもができてから子どもに読み聞かせをする。
孫にも読み聞かせをする。
その時々で価値観や考え方も変わっているでしょう。
ストレートな哲学絵本だからこそ、代々受け継いでいって欲しいと思っています。
一家に一冊、大切な哲学絵本として読み継いでもらえると嬉しいです。
まとめ!必読の哲学絵本「じんせいのながさは?」
この記事では、哲学絵本「じんせいのながさは?」についてご紹介しました。
バトン開発が作成する、全員に一度は読んで欲しい必読の哲学絵本です。
大人にも響く、人生や寿命に正面から向き合うユニークな絵本です。
子どもの幸福を願う親、仕事と家庭を両立したい親、絵本教育をする全ての家庭にオススメします。
ぜひ、皆さんのご家庭の絵本ラインナップに1冊取り入れてみてはいかがでしょうか?
コメント