絵本は子どもに価値観や道徳を伝える最適手段!教訓絵本の紹介!

教訓
この記事を書いた人
バトン開発エンジニア

子育て中の理系パパ。機械工学、半導体製造技術の先端技術が専門。

AI時代を生き抜く思考、社会人基礎力、STEAM教育など、これからの時代に必要とされる力を子どもへ伝承すべく、絵本作成など活動中。我が子で実践しながら思考錯誤の日々。

現在、機械系エンジニアとして開発職で働きながら、「子どもに幸福な未来をつなぐ」バトン開発を立ち上げ、事業を運営。

このブログでは「子どもの幸福な未来」のために親としてできる教育に関する情報を中心に発信しています。

バトン開発エンジニアをフォローする

 親として、子どもに道徳感や大切な価値観を伝えるにはどうすればよいのでしょうか?親として一度は悩む重要課題ではないでしょうか。
子どもと向かい合って真面目な話をするのって、なかなか難しいですよね。

 そこで、”絵本”が手助けをしてくれます。絵本の読み聞かせ時間は子どもの集中力も高まり、ストーリーに教訓や道徳感が入っていると自然な形で子どもに伝えられます。

 本記事では、絵本が子どもへ与える効果と、私自身が大人になっても心にとどめている昔話や童話の教訓、そしておすすめの教訓絵本をご紹介します。

絵本で一生ものの教訓や大切な価値観を伝えられる!

 絵本は、子どもの成長過程において非常に重要な役割を果たします。文字が読めなくても、イラストやストーリーの流れを通じて感情や考え方を学ぶことができます。特に教訓を含む絵本は、物語の中で登場人物に自分を重ねて、正しい選択や行動の重要性を子どもに伝えることができます。親が読み聞かせを通じて対話を深めれば、より深く教訓が心に刻まれるでしょう。

 子どもに教訓なんて伝えられるの?と思った方は以下記事もぜひ読んでみて下さい。

 道徳的なことを普段伝えるのって難しいですよね。子どもにもピンとこない。でも、絵本ならスッと入ってきて、大人になっても覚えているものなのです。私たち自身が童話の教訓を覚えているのが何よりの証拠です。

昔話と童話の教訓はどんなものがある?筆者が心にどとめている教訓を紹介!

 昔話や童話には、代々受け継がれてきた大切な教訓が込められています。私自身も子どもの頃に読んだ絵本の中に、大人になった今でも、指針にしている教訓があります。そんな童話をいくつか紹介します。

「アリとキリギリス」
 将来に備えた計画性と日々の努力の重要性を教えてくれます。物語では、アリが夏の間に食料を蓄える一方、キリギリスは遊んで過ごし、冬が来て困ることになります。目先の楽しみに流されず、将来に備えて地道に努力することが重要であることを伝えています。また、怠けることや無計画な生活が困難を招くという警告でもあり、子どもたちに責任感と勤勉さの大切さを教える物語です。

「三匹の子豚」
 問題解決能力と将来を見据えた努力の重要性が教訓となります。オオカミという外的脅威に対して、弟は長期的な視点で対策を講じ、リスクを最小限に抑えました。三匹の兄弟はそれぞれ異なる価値観で家を建てますが、結果として最も堅実な弟の選択が成功をもたらします。これは、自由に生きる選択は尊重されるべきだが、長期的な視点を持つことがより有益な結果を生む可能性が高いことを示しています。異なる生き方には、それぞれ異なる結果が伴うことを教え、選択の重要性を強調しています

「ウサギとカメ」
 一時的な速さや才能だけでなく、持続的な努力と集中力が成功をもたらすという教訓が含まれています。油断や怠慢が失敗につながる一方で、堅実な姿勢が長期的に成果を得るためのカギであると教えています。短期的な成功よりも、着実に努力を続けることで長期的な成果が得られるというメッセージは、日常の生活や仕事においても大いに役立つ教訓です。

一生ものの読み聞かせとは?色々な種類の絵本を読み聞かせよう!

 いやいや、一生ものの教訓なんて大袈裟でしょ!と思ったかもしれません。

 その理由は、私たちが絵本から得てきた教訓は、有名な昔話や童話から来ていて、みんな知っていてもはや当たり前の価値観になっているからでしょう。

 例えば、先ほど挙げた「アリとキリギリス」。もし、この話の教訓が一般的ではなくて、あなただけが知っている話であれば、多くの人間がキリギリスのような失敗を犯している間に、あなたは社会で勝ち組になれるでしょう。

 みんなが知っている物語は、その教訓が陳腐化してしまいます。ベストセラー絵本や、昔話を読み聞かせることも大切ですが、それだけではなく、色々な絵本を読み聞かせて挙げることが大切です。

 そこで、私がおすすめしたいのが、現代的な教訓をテーマにした新しい教訓絵本「バトン絵本」です。

 バトン絵本については以下記事に詳しく掲載していますので、ぜひお読み下さい。

 次の章ではいくつかバトン絵本の紹介します。

一味違う教訓絵本「バトン絵本」!他にはない絵本で価値ある読み聞かせを!

 昔話では扱われていなかった現代社会で考えておきたいテーマ、例えば、「目的意識」や「時間との向き合い方」、「自分を客観視する」など、現代社会を生きる上で一歩先行く教訓にフォーカスした内容となっております。

ぼくはどこにいるのだろう?

 空から地上を見る体験をすることで、自分を客観視する力を身につけます。自分のいる場所が全てではなく、自分は大きな地球からしたらとても小さな存在であることを知ります。世界の色々な見方を知り、自分が世界の中心ではないという教訓を知ります。

どこにむかっているのだろう?

 ゴールもなくただガムシャラに努力するのではなく、自分の目標・目的を意識することの大切さを学ぶ絵本です。自分はどうなりたいのか、今の努力でそれは達成できるのかについて気付かされます。大人にとってもヒヤっとする内容かもしれません。

 いつも同じような絵本ではなく、ぜひ他とは一味違うバトン絵本を手に取ってみて下さい。
 以下より、バトン絵本ストアへお越しください!

まとめ!絵本で教訓を伝えよう!

 絵本は、子どもたちに価値観や道徳を教える最高の手段です。昔話や童話はもちろん、現代的な教訓を含む絵本も、豊かな感性や多様な価値観を育むために非常に効果的です。日々の読み聞かせを通じて、親子で楽しい時間を過ごしながら、大切なメッセージを共有していきましょう。

コメント